基礎編3: 注意が必要な母音の発音=変な読み方をするドイツ語
学習目標: ● ウムラウトや二重母音の読み方を知り、単語を読めるようになる。 ● 母音の長短の読み方を知り、単語を読めるようになる。 前回は単語の基本的な読み方 を学びました。ドイツ語は基本ローマ字読み!が原則でしたね。ただし、すべての単語にこの原則が当てはまるわけではありません。今回は原則から外れた読み方を学んでいきます。原則を学んだばかりですが、「原則なんてなかった、いいね?」と言わざるを得ません…。 1. ウムラウト(変母音) アルファベートの回では、ドイツ語の特殊文字ウムラウト(Ä, Ö, Ü)を学びました。カタカナ読みでは「エー、エー、ユー」となりますが、「Ä」(アー・ウムラウト)は「アー」と「エー」を同時に発音し、「Ö」(オー・ウムラウト)は「オー」と「エー」を、「Ü」(ウー・ウムラウト)は「ウー」と「イー」を同時に発音する感じです。以下の例を読んでみましょう。 Anfänger(アンフェンガー)=初心者 Köln(ケルン〔コォェルン〕)=ケルン(都市名) über(ユーバー〔ウィーバー〕)=~の上方に(前置詞) カタカナ表記的にはKölnは「ケルン」ですが、「ケルン」と言っても通じないので「コォェルン」のように発音する必要があります。その昔、ドイツでは長距離列車の切符は、券売機ではなく窓口で買っていましたが、筆者は学生時代ケルンまでの切符を買う際に「ケルン」と言っても通じませんでした。窓口の人から"Wie buchstabiert man?"(どんなつづり?)と聞かれ、「K(カー)・Ö(オー・ウムラウト)、L(エル)、N(エン)」と一文字ずつ述べて、ようやくケルン行きの切符を買うことができました。ちなみに今日では券売機か、ネットやスマホアプリでEチケットを買うのが一般的です。列車によって値段も細かく違ったりします。 さて、実践クイズです。ウムラウトの部分に注意して以下の単語を読んでみましょう。wählenの「h」は直前の母音「ä」を伸ばして発音します。 Händler=商人 wählen=選ぶ Öl=油 öffnen=開く、オープンする Würfel=サイコロ Brücke=橋 ↓↓↓解答はコチラ↓↓↓ Händler(ヘンドラー)=商人 wählen(ヴェーレン)=選ぶ Öl(エール)=油 öffnen(エフネン)=開く、オープ...