投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

実践編:ニュルンベルクの「ドイツ・ゲームアーカイブ」、36周年を迎える。

ドイツのニュルンベルクには、1945年以降から現在までのドイツゲームを3万点以上保管している公的研究機関「Deutsches Spielarchiv」(ドイチェス・シュピールアルヒーフ=ドイツ・ゲームアーカイブ)があります。少し前のFB記事になりますが、今年で36周年を迎えたそうです。記事を読んでみましょう。 まずはFBの記事を見て、以下の情報を確認しましょう。 アーカイブは当初、誰によってどの街で始まったか? 最初はいくつのゲームがあったか? アーカイブがニュルンベルクに移転したのはいつからか? 重要な情報は読み取れたでしょうか?以下が解答です。 アーカイブは当初、誰によってどの街で始まったか?→Marburg(マールブルク) 最初はいくつのゲームがあったか?→5000 Spiele(5000個のゲーム) アーカイブがニュルンベルクに移転したのはいつからか?→2010年 それでは語句や節ごとに区切って読んでいきます。動詞の成分は 赤字 に、動詞を文末に置く、従属接続詞と関係代名詞は 青字 にしてあります。 Happy Birthday to us =ハッピー・バースデー私たち Vor genau 36 Jahren=ちょうど36年前に fand =見つけた(findenの過去形) das Deutsche Spielearchiv=ドイツ・ゲームアーカイブは seinen Anfang=その始まりを in Marburg...=マールブルクで… 「ちょうど36年前にドイツ・ゲームアーカイブは、マールブルクで始まりました…」 Mit damals „nur“ 5.000 Spielen=当時は「たった」5000個のゲームで hat =habenの三人称単数形。ここでは完了の助動詞として文末の過去分詞geschaffenとセットで現在完了を作っている。 Dr. Bernward Thole=ベルンヴァルト・トーレ博士は einen Ort der Forschung und Dokumentation=研究と資料整備の場所を geschaffen ,=開設しました(schaffen=創造する、作り出すの過去分詞) 「当時は「たった」5000個のゲームで、ベルンヴァルト・トーレ博士は、研究と資料整備の場所を開設しました。」 den =それを(関係代名詞男性4格で、名詞

文法のまとめ1:ドイツ語の文法用語リスト

文法のまとめ編では、用語や変化表のリストをアップします。見直しや参照に利用してください。 ドイツ語を学ぶ際に使われる文法用語のリストです。あくまで文法用語なので、覚える必要はありませんが、学習を進める上で、「この用語なんだったっけ?」と思ったときに見直してみてください。ドイツ語も併記していますので、ドイツ留学を考えている方は、早いうちから文法用語のドイツ語にも慣れておくとよいでしょう。ドイツ語・日本語ともに、文法用語は区分の仕方によって複数の名称がある場合があります。 ドイツ語 日本語 説明 Subjekt (ズプイェクト) 主語 「~が/は」にあたる言葉。行為や状態の中心になる人や物を指す。ich私は、er彼は、das Autoその車は など、1格の名詞と代名詞が主語になる。 Verb (ヴェルプ) 動詞 gehen行く、sein存在する など、動作や状態などをあらわす言葉。主語に応じて形が変わる。規則変化動詞(Regelmäßige Verben:レーゲルメースィゲ・ヴェルベン)と不規則変化動詞(Unregelmäßige Verben:ウンレーゲルメースィゲ・ヴェルベン)がある。 Objekt (オプイェクト) 目的語 「~に」、「~を」にあたる言葉。動詞のあらわす行為を受ける対象を表す。mich私を、dir君に、den Hundその犬を など、3格と4格の名詞と代名詞が目的語になることが多い。目的語の格は動詞によって決まっているので、2格の目的語を取る動詞もある。ちなみにドイツ語では4格目的語を取る動詞を「他動詞」、それ以外を「自動詞」と呼ぶ。なので3格目的語を取る動詞も自動詞になる。 Infinitiv (インフィニティーフ) 不定詞 動詞の原形のこと。動詞の前にzuをつけると「~すること」をあらわす「zu不定詞」(Infinitiv mit zu)ができる。例)gehen行く→zu gehen行くこと Personalpronomen (ペルゾーナル・ プロノーメン) 人称代名詞 「ich私は、du君は、Sieあなたは、esそれは」など、名詞の代わりに人や物を指して使う言葉。 Indefinitpronomen (インデフィニート プロノーメン) 不定代名詞 「man(不特定多数の人は)、jemand(誰か)、einer(誰かある人)etwas(何か)、

基礎編8:ドイツ語の名詞には性別がある!?ーカードは女性、ゲーム盤は中性、サイコロは男性ー「名詞の性」

イメージ
  学習目標: ● ドイツ語の名詞の性の表記の仕方を知る。 ● 名詞の性を辞書で調べることができる。 ● 名詞の性の大まかな見分け方を知る。 1.名詞の見分け方 基礎編2 でも少し取り上げましたが、まず、名詞を見分けてみましょう。見分け方はとっても簡単。ドイツ語では 文のはじめと名詞の頭文字は、必ず大文字 で書きます。以下の『ニムト』(6nimmt!)のゲームの概要(Spielidee:シュピールイデー)を読んで、名詞にチェックしてみましょう。SieとIhnenは頭文字が大文字ですが、人称代名詞です。テキストトゥスピーチの音声も聞いてみてください。 Spielidee: Spielziel ist es, keine Karten zu kassieren. Jede Karte, die Sie nehmen müssen, bringt Ihnen für jeden Hornochsen einen Minuspunkt ein! Sieger wird, wer am Ende die wenigsten Hornochsen hat. ゲームの概要: ゲームの目的はカードを引き取らないことです。あなたが引き取らなければならないカードは、角牛(のマーク)一つにつき、マイナス一点をあなたにもたらします!勝者になるのは、最後に最も少ない角牛を持っている人です。 ↓↓↓解答はコチラ↓↓↓ 以下にマークしている部分が名詞になります。Karte(カード)やMinuspunkte(マイナス点)、Sieger(勝者)などがありますね。jedeは「どの~も」という意味の指示冠詞なので、文頭に来る時だけ頭文字が大文字になります。名詞は人やモノ、概念などの名称を表す言葉です。 Spielidee : Spielziel ist es, keine Karten zu kassieren. Jede Karte , die Sie nehmen müssen, bringt Ihnen für jeden Hornochsen einen Minuspunkt ein! Sieger wird, wer am Ende die wenigsten Hornochsen hat. 2.ドイツ語の名詞には三つの性別があるー名詞の性の基本イメージ さて、本題です。ド

基礎編7:ドイツ語で他者紹介―規則変化動詞の例外(口調上の「e」と、動詞の語尾「-st」の「s」の省略)

イメージ
学習目標  ● ドイツ語で他者紹介ができる。 ● ドイツの人名と地名を覚える。 ● 動詞の規則変化の例外を知る。 前回は自己紹介と動詞の変化について学びました。 今回は他者紹介の仕方と、動詞の規則変化の例外を学びます。語彙としてはドイツ語圏の人名と地名を覚えることが目標です。 1.他者紹介の仕方 まず、他者紹介です。紹介文を作成する前に、以下の人物のプロフィールを見て、紹介する情報が何か当ててみてください。 Nameは名前、Herkunftは出身地もしくは出身国、Wohnortは居住地、Hobbyは趣味(ここではボードゲーム〔Brettspiele〕)、Lieblingsspielは好きなゲームですね。これらの情報を使って、他者紹介文を作成してみましょう。使う動詞はsein, kommen, wohnen, spielenの三つですが、主語に合わせて形を変えなければなりません。以下の文では動詞だけ穴埋めにしているので、主語に合わせて動詞の形を変えて下線部に入れ、他者紹介文を完成させてください。主語はすべて三人称単数です。 Das              Alex Meier. Er              aus Deutschland und              in München. Er              gern Brettspiele. Sein Lieblingsspiel              "Auf Achse". 和訳: こちらはアレックス・マイアーです。彼はドイツ出身で、ミュンヒェンに住んでいます。彼はボードゲームをするのが好きです。彼の好きなゲームは『アウフ・アクセ』です。 答え合わせの前に、音声と三択問題にチャレンジしてみましょう。 ヒント1: 他者紹介文の音声を聞いて、下線部に入る動詞を聞き取ってみましょう。綴りが分からなくても、発音だけ理解できればOKです。 ヒント2: Google Formsの三択問題 です。何度でもチャレンジできます。回答後、「スコアを表示」をクリックすると、点数と解説が見られます。 ↓↓↓ 解答はコチラ ↓↓↓ Das ist Alex Meier. Er kommt aus Deutschland und wohnt in München. Er spiel

実践編:カードゲーム『ニムト』(6nimmt!)の公式ページで必要な情報だけ読んでみよう

イメージ
 学習目標: ● 『ニムト』(6nimmt!)の公式ページを見て、ゲームの内容物とルールの概要を読み解くことができる。 まだプレイしたことのないドイツゲームを購入するときには、事前にルールやプレイした人の感想を調べることが一般的ですよね。日本語の情報があまり無い場合、ドイツ語の公式サイトが読み解けると便利です。ポピュラーなカードゲーム『ニムト』(6 nimmt!:ゼクス・ニムト)のページをのぞいてみましょう。 『ニムト』の公式サイト 6 nimmt! - Kartenspiel - | AMIGO (amigo-spiele.de) 1.説明動画を見て、ゲームの内容物や大まかなルールのイメージを得る。 公式サイトで説明動画がある場合、ゲームのコンポーネント(内容物)や準備の仕方、ルールについて情報を得ることができます。以下のYoutube動画を見てみましょう。ドイツ語が分からなくても、どんなカードやコマを使って何をするか、大まかなイメージがつかめればOKです。すでにルールを知っている方は、sechs(ゼクス)=6、sechste(ゼクステ)=6番目の、Karte(カルテ)=カード、Hornochsen(ホルンオクセン)=角牛(カードにある牛型のマーク)などの単語を聞き取ってみましょう。 2.公式ページから最低限の情報を得る。 【ゲームのコンポーネント】 次に公式ページを見て、最低限必要な情報だけ読み解いてみましょう。まず、ページ下の「Weitere Information」(ヴァイテレ・インフォルマツィオーン:さらなる情報)の欄にある「Spielinhalt」(シュピールインハルト:ゲームの内容)をクリックして、ゲームのコンポーネントを確認します。以下の二つが出てきます。 ● 104 Spielkarten ● 1 Spielanleitung (deutsch) 内容物はカード104枚と説明書1部の二つです。104は数字でeinhundertvier(アインフンダートフィーア)、Spielkartenは、ゲームカード(もしくはプレイカード)で、Spiel(シュピール)+Karten(カルテン)の二語からできています。 Spielanleitung(シュピールアンライトゥング)は、Spiel(シュピール)+Anleitung(アンライトゥング=説明書)の二語からでき