実践編:ニュルンベルクの「ドイツ・ゲームアーカイブ」、36周年を迎える。
ドイツのニュルンベルクには、1945年以降から現在までのドイツゲームを3万点以上保管している公的研究機関「Deutsches Spielarchiv」(ドイチェス・シュピールアルヒーフ=ドイツ・ゲームアーカイブ)があります。少し前のFB記事になりますが、今年で36周年を迎えたそうです。記事を読んでみましょう。 まずはFBの記事を見て、以下の情報を確認しましょう。 アーカイブは当初、誰によってどの街で始まったか? 最初はいくつのゲームがあったか? アーカイブがニュルンベルクに移転したのはいつからか? 重要な情報は読み取れたでしょうか?以下が解答です。 アーカイブは当初、誰によってどの街で始まったか?→Marburg(マールブルク) 最初はいくつのゲームがあったか?→5000 Spiele(5000個のゲーム) アーカイブがニュルンベルクに移転したのはいつからか?→2010年 それでは語句や節ごとに区切って読んでいきます。動詞の成分は 赤字 に、動詞を文末に置く、従属接続詞と関係代名詞は 青字 にしてあります。 Happy Birthday to us =ハッピー・バースデー私たち Vor genau 36 Jahren=ちょうど36年前に fand =見つけた(findenの過去形) das Deutsche Spielearchiv=ドイツ・ゲームアーカイブは seinen Anfang=その始まりを in Marburg...=マールブルクで… 「ちょうど36年前にドイツ・ゲームアーカイブは、マールブルクで始まりました…」 Mit damals „nur“ 5.000 Spielen=当時は「たった」5000個のゲームで hat =habenの三人称単数形。ここでは完了の助動詞として文末の過去分詞geschaffenとセットで現在完了を作っている。 Dr. Bernward Thole=ベルンヴァルト・トーレ博士は einen Ort der Forschung und Dokumentation=研究と資料整備の場所を geschaffen ,=開設しました(schaffen=創造する、作り出すの過去分詞) 「当時は「たった」5000個のゲームで、ベルンヴァルト・トーレ博士は、研究と資料整備の場所を開設しました。」 den =それを(関係代名詞男性4格で、名詞...